
転職エージェントに通っていると「まったく興味のない求人」を持ってくることがあります。
あなたは断る?断らない?
断ることが正解
なぜ断ることが正解なのか?
自分とエージェントのためにならない、無意味な時間
エージェントを使う以上は自分の時間とエージェントの時間を使っている。
もしあなたが働いていて隙間時間をつかって就職活動をしている場合かなりの負担になっているはずだ。
そんな自分とエージェントの時間を使っているその時に”興味がなく、受かってもまず行かないだろうな”ってところに時間を使うことは無意味だと思っている。
エージェントも仕事なので、求職者の内定を取れればそれが仕事の評価につながる。
そんなお互いの時間を使っているのに、どうでもいい求人の社風や規模、担当面接官、気を付けるポイントの話をしているなら、別の求人を探した方がいいに決まっている。
だいたい、興味のない求人って求人票をパッと見で分かるものだ。
興味のない状態で選考が進んだ時の方が、お互いのダメージが大きい
良く考えてほしい、興味のない求人をなんとなく受けてみて選考が進んだときのことを。
面接までいき「最初に思った通りだ。一向に興味が持てない」と思うことがある。
先ほども書いたが、興味のない仕事は求人票を見ただけで分かる。
書類を送り、面接までいけば、自分としては面接の練習になったから儲けもんだが、
エージェントからしたら「面接まで行って興味がないで断れるのは困る。先方と社内的に…」となるに決まっている。
そんなこと知るか。
ってなれるなら仕方ないが、お互い人間だ。
ここで人間関係を壊すと今後の紹介される求人にも影響が出てくる。
担当エージェントを替えてもらえればいいんだけども。
それなら初めの段階で「この求人には興味が持てない。けど面接に行けば変わるかもしれない」ということを始めに伝えることが大切だ。
仕事でもプライベートでもなんでもそうだが、相手のことを気遣うことが必要だ。
その一言がお互いのためになる。
選考に熱が入らないのが就職活動では大切
興味のない求人には熱が入らないものだ。
この会社に本当に興味がある。会社のことを調べるとここで働きたい!
という強い思いが内定への近道だ。
精神論っぽい風に聞こえるが、気持ちは顔や態度に出る。
つまらないと思っている人、どうでもいいと思っていると周りに伝わるものだ。
逆にワクワクしている状態も周りに伝わる。
熱が入っていない、練習のために来ているという思いは面接官は察していると思う。
そんなことに時間を使うのは非常にもったいない。
自分のために興味のない求人は断ろう
自分のためというと自己中心的に聞こえるが、自分のために求人を選ぶことがエージェントにも企業にも+に働く。
エージェントも暇ではい。
あなたも当然暇ではない。
あなたもエージェントも早く内定が欲しいと思っているはずだ。
それなら、無駄な時間を過ごさないで臨む仕事を見つけることが大切だ。
コメントを残す