
フリーターで就職活動を開始したいのだが、何から始めればいいのか分からない。こういった悩みを抱えている人は思う。
もしくは、就活をしたが全然決まらずフリーターでも就職できる方法を知りたい人かもしれない。
フリーターの就活は「一度働いたことがある人」と「一度も働いたことがない人」で大きく内容が変わってくる。
そこで今回は2パターンごとにフリーターの就活方法について書いていく。
ざっと要点をまとめると
働いたことがあるフリーター
- ハローワークや転職サイトをメインで使う。
- ブランクがある人もOKという求人を中心に受けて内定を狙っていく。
- 少し受けてみて、書類選考でつまずくことが多い場合は履歴書・職務経歴書添削を受けられる転職エージェントを使う。
- 職務経歴書の書き方をしっかりマスターする
- 根気
一度も働いたことがないフリーター
- メインは転職エージェントを使う。
- 選ぶエージェントは就職支援サービスが売りで就職斡旋してくれるエージェント。
- エージェントを使いながら、補助的にハローワーク、転職サイトを使っていく。
- 高い確率で履歴書が通らないことがあるので、書類選考なしのエージェントも視野に入れる。
- とにかく根気が大切
あなたが働いたことがあるのか、ないのかで動き方は変わってくるし、年齢によっても同じことが言える。
この記事ではあくまでも20歳代のフリーターに向けた就職方法ということを念頭に入れておいてほしい。
理由は紹介する転職エージェントは29歳までの利用が多いからだ。
30代フリーターの場合は以下の「30代、無職、職歴なしからの就職方法」を参考にしてほしい。
それでは異なるパターンで詳細を見ていこう
働いたことがあるフリーター向け、就活のやりかた

一度働いたことがある人は履歴書・職務経歴書添削、面接試験を経験しているので一連の流れは理解している。
改めて就活の流れを説明すると
- 書類選考(履歴書・職務経歴書)
- 筆記試験(会社によってはあったりなかったり)
- 面接2~3回(1回目の面接は人事。2回目役員面接が一般的だが、会社によっては3回ある。)
一度働いたことがある人は就活について耐性があるので、書類選考が通らない、面接がうまくいかないとなってもある程度対策はとれる。
しかし、ブランクがある場合は相当就活がうまくいかなくナーバスになることが多い。ナーバスになる前にできれば周りに頼ることが大切だ。
参考:ハローワークを使わない就職方法|ハローワークには行きたくない!
転職サイトやハローワークを使おう

メインは転職サイトとハローワークを使っていこう。
しかし前述したように就活にナーバスになったらすぐエージェントを通し精神衛生を保つほうがいいだろう。
とかく就活は孤独になりやすくナーバスになる。心のバランスがおかしくなってきたと思ったらすぐ周りに頼ることをしよう。
転職サイトはリクナビNEXTやマイナビ転職と言われる就職サイトで基本は求人を探すところだと思ってほしい。
田舎だとハローワークが強いので転職サイトの求人を見て使い分けよう。
転職サイトの求人数が少ない場合はハローワークをメインでといった形が理想だ。
といっても両方登録して使うのがおすすめだ。
ハローワークと転職さいとの特徴は別途まとめて比較してあるの。
働いたことがあるフリーターが登録すべき転職サイト
フリーターで就職経験がある人が登録すべきサイトはリクナビNEXTとマイナビ転職です。
この二つを登録しておけばいいでしょう。
リクナビNEXT
転職サイトと言ったらリクナビネクストというくらい浸透している転職サイト。
求人数が多いのと自分の経歴を登録しておくと企業側からメッセージが来る「スカウト登録」が魅力的。
中には「面接確約」や「応募しませんか?」などのメッセージが届くことがあります。
登録しておいて損はしないサイトです。
マイナビ転職
マイナビ転職もリクナビネクスト同様かなりオススメできるサイトだ。
求人数も多いが若干サイトが使いづらいのが難点。
おすすめの転職エージェント
第二新卒エージェントネオは第二新卒とついていますが、フリーターにもオススメのエージェントです。
というのもここのスタッフは全員、元第二新卒です。
既卒、第二新卒の違いは一度働いたことがあるかですが、一か月だけでも第二新卒になります。
スタッフは20代の就活の苦しさや大変さを知っています。
元第二新卒のスタッフだからこそ分かる、どうすればフリーターが内定を取れるかを熟知しています。
第二新卒を二か月以内に内定を出させるという、さすがのサポート力も売りです。
一度働いたことがあるフリーターには是非使ってほしいエージェントです。
一度も働いたことがないフリーター

次に一度も働いたことがないフリーターについてです。
一度も正社員として働いたことがない人に就職活動は転職エージェントをメインで使っていくのがいいでしょう。
理由は「履歴書作成、面接のノウハウがなく、内定を手に入れるまでにダレル可能性があるためです。」
50社も履歴書を送り書類が通ったのが1社なんてこともあるのが就活です。
書類が通っても面接で落ちる可能性も非常に高いので、プロのサポートを受けつつ短期決戦で臨むが一番でしょう。
やはり第二新卒エージェントネオがオススメ
世の中には多くのエージェントがあります。
フリーターの就職だとハタラクティブが一番有名ではないでしょうか。しかし、私はハタラクティブより第二新卒エージェントネオを推します。
理由はハタラクティブには担当者の中に対応が凄まじく悪いスタッフがいるためです。
その点第二新卒エージェントネオはスタッフが全員元第二卒。
若手の気持ちを痛いほどわかっているスタッフが揃っています。
求人の質や量も正直変わりはありません。
徹底したサポート力が売りの第二新卒エージェントを使うのがいいでしょう。
ハローワークでコツコツと
社会人経験がなくても20代ならまだ全然挽回できます。
ハローワークを使ってコツコツ就活するのも手です。ハローワークにも就職支援講座と就職相談の部門があります。
そこで面接対策や書類添削を受けてコツコツやるのもいいです。
しかし、なかなか内定が出ない場合はどこかで就活のやり方が間違っています。
その場合はエージェントを頼ったほうがいいです。
エージェントは世の中にいろいろあるので自分と合うエージェントを見つけるのも一つの手です。
20代を求めている企業は多い
昨今人で不足で困っている企業は多いです。
多くを望まなければ仕事はあります。
といってもいい給料をもらいたいと思うのが普通ですよね。いい職場で働きたいと思うのも当然ですし。
製造業、サービス業、運送業は慢性的な人で不足なのでこういうところを狙ってハローワークで仕事を見つけるのもいいです。
とにかく、ハローワーク、転職サイト、エージェントを使い多くの企業を見て、選び行動することが社会人経験がないひとのやり方です。
- 20台なら社会人経験があってもなくても仕事はある。
- ハローワーク、転職サイトつかって多くの求人を見て選ぶ
- 社会人経験がない人はなるべくエージェントを使い就活のイロハを学ぶ
- 何をしたらいいかわからない時の為に転職エージェントを使う
- オススメは第二新卒エージェントネオ。サポート力がとにかく売りのエージェントです。
コメントを残す