周りはすでに内定が出ているが、自分だけは一向に内定が出ない。
新卒で就活をしているとこういう状況に出くわすことがあると思います。
期間だけが過ぎ、焦りが生まれ、就活のモチベーションが下がる。
既にこういう状況に陥っている新卒の人でも、今から就活を見直せば内定に近づくことが出来ます。
諦めず、以下の方法を試してみてください。
Contents
どこで選考に落ちるか考えてみる

あなたは就活のどの段階で選考に落ちることが多いですか?
ES?面接?試験(SPI、一般常識、作文)?
まずはどこで落ちることが多いか考えてみましょう。
ESで落ちる場合
落ちるES、受かるESというものは存在します。
この履歴書の段階で落ちる人はESの書き方をしっかり把握できていないことが多いです。
受かるESを書くためには第三者にESを添削してもらうのがいいでしょう。
そして、できればプロに見てもらうのがオススメです。
大学に来ているキャリアカウンセラーにESを見せるのが一番手っ取り早いでしょう。
今まで履歴書・ESは見せたことがありますか?
面接で落ちる場合
面接で落ちる場合は、面接に慣れていないことが多いです。
逆に面接の場数が多い人は、企業が求めていることを回答できていないことが原因になるでしょう。
そういう意味では業界研究、企業研究をもう一度することをオススメします。
SPI・一般常識・作文で落ちる場合
これについては勉強してくださいとしか言えません。
作文は一朝一夕で上達するものではありません。
しかし、新聞の天声人語を100文字で要約するや、本を読むという着実な一歩でしか能力は向上していきません。
今の就活は100社受けて内定をもらう時代

と言っても2018年現在は超売り手市場で内定が取りやすい状況ではあります。
社会的に好景気なので企業も積極的に人材を確保しています。
しかし、受からない時はどんなに好景気でも内定が出ない人がいます。
少し前は就職超氷河期なんて言われていて、内定率が70%を切っている頃もありました。
その中でもすぐ内定が出る人は出ますし、内定が出ない人は出ません。
気長にやる・・・という訳ではないが、受ける会社の数を増やす
お祈りメールをもらうことで就活のモチベーションが下がるのは痛いほど分かります。
やり方を少しずつ変えながら、受ける会社の数を増やしていくことでしか内定に近づくことは出来ません。
就活終盤(卒業する年度の1月・2月・3月)にもなると求人数は減ってくるので、今この瞬間で対策を考えていくのがいいでしょう。
そして対策としてはキャリアチケット(新卒就活エージェントなら!【キャリアチケット】 )というエージェントを使うのがオススメです。
キャリアチケットとは?

キャリアチケットは新卒専用の就職支援サービスです。
サービスは全て無料で使えて、ESの添削、面接対策、求人紹介などをやってくれますよ。
就活に焦りがあるなら、こういうサービスも積極的に使っていくといいでしょう。
サービスは無料だし、使うデメリットはありません。
\ 登録はこちら(履歴書不要・登録1分) /
キャリアチケットの4つの特徴

キャリアチケットは就活生がよく使うリクナビ、マイナビなどの転職サイトとは少し変わったサービスです。
就職サイトの特徴 | キャリアチケットの特徴 |
求人サイトの中から自分に合う企業を探しだす | 厳選された企業の中であなたに合う企業を紹介してもらえる |
自分で自己分析、エントリーシートを作成 | エントリーシート添削で受かるポイントが分かる |
面接対策や当日の準備を自分で行う | 面接対策するから、落ち着いて回答出来る |
面接の結果を自分で振り返り、次の面接に備える | フィードバックがあるので、自分の課題が分かる |
このようにサイトを使った就活だと自分の課題が見えづらいです。
また、選考に落ちても何故落ちたのかの問題点が分からないので対策も練られません。
その点、キャリアチケットは就職支援の担当者が就活のイロハを教えてくれるのでサイトの就活より内定に近づけます。
キャリアチケットはこんな新卒におすすめ
オススメの人 |
キャリアチケットは関東圏で就職を検討している人向けのサービスです。 |
向いていいない人 |
|
キャリアチケットを実際に使った人の口コミ集めました!


学歴ではなく、私自身をしっかり
評価してくれる企業が見つかりました。
自分の学歴に自信がなく、「エントリーシートで落とされたらどうしよう」と不安を抱えたまま就活を進めていました。
プロの方に紹介していただいた企業は、学歴以上に人柄や、性格といったポテンシャル面を大切にしており、私自身をしっかり評価してくれていると感じました。
おかげで、学歴を気にしすぎず、自分の魅力を積極的にアピール出来るようになりました

業界を絞りすぎて失敗
納得のいく仕事に就けた実感。
業界を絞りすぎていたので、自分にはあっていないかも・・と気づいた時には他業界の就活ピークは過ぎていました。
そんな気持ちだったからかどの企業からもお見送り。
キャリアチケットでは、とにかく不安な気持ちを話しました。
何がしたいとかではなく、ただこの不安な気持ちを・・。
今思うと、誰かに聞いてもらわなかったらずっとあのままだったかもしれないですね。
担当の方はしっかり話を聞いてくれた後、「ここから一緒に頑張りましょう。」と言ってくれました。
驚いたのは、就活アドバイザーの豊富な知識。自分で調べていたはずなのに、やっぱり調べるのと実際見てきている人では違いますね。
色んな人に話を聞きに行くよりも効率的だなとも思いました。
全体感が把握できた後に、軸を定めていざ選考開始。面接対策なども役に立ちました。
4月が来るのが楽しみです。その前に早く卒論を片付けないとですね。
就活に焦っているならまずは面談を受けてみるといい
キャリアチケットは登録後、一度面談をする必要があります。
面談と言っても、
- どんな業種を受けているのか
- 現在の就職状況
- 大学ではどんなことを勉強したのか
などなど、改まった雰囲気ではなくざっくばらんに話せる感じです。
服装もスーツでなくてもいいですし、気軽な服装で行って大丈夫です。
しかし、このキャリアチケットは関東圏で就職を考えている大学3,4年生、大学院生が対象のサービスなのでそこだけは注意してください。
\ 登録はこちら(履歴書不要・登録1分) /
エントリーシートが受からない
エージェント利用2週間で内定が!
エントリーシートや履歴書は、軽く10枚以上は書きました。通らないたびに、何がいけないんだろうと自己分析をやり直す日々。
周りが就職先を決めていく中で1度も面接にすら行っていない自分にどんどん自信がなくなっていきました。
カウンセリングでは、質問にそって気軽に話していただけなのに、いつのまにか自分の強みなどがきれいに整理されている状態に。正直びっくりでした。
就活の軸が固まったので、そこからは一気に進みました。
紹介していただいた企業では書類選考がないところも多く、なんであんなにエントリーシートで苦労したんだろうと・・面接も落ちることなくすんなり。
しっかり自分で決めた企業への就職が決まりました。就職エージェントという選択肢を多くの人に広めていきたいです。