誰だってブラック企業には入りたくないですよね。
出来れば人間関係がよく、給料が良い所に入りたいのは当然です。
しかし、実際には新卒の時にブラック企業に入ってしまい、心と体が疲弊してしまう人も少なくありません。
今回は新卒採用の時にブラック企業を避ける方法を書いていきます。
新卒の時にブラック企業を避ける方法
ブラック企業を見分ける方法はいくつかありますが、その中でオススメな4つの方法を紹介していきます。
以下ブラック企業を避ける4つの方法
- 事前に入る会社のネット評判を調べる(転職会議、vorkersなど)
- 面接で会社の雰囲気を知る
- インターンに参加し、中から情報を得る
- エージェントを通し、情報を集める
1つずつ詳しく見ていきます。
事前に入る会社のネット評判を調べる
既に調べている人もいると思いますが、選考に参加する会社、内定をもらった会社をネットで調べてみましょう。
ネットで『会社名 評判』と打てば評判をまとめているサイトがたくさん出てきます。
これらのサイトはそこで働いていた(もしくは現在も働いている人)が評判を投稿しています。
色々参考になることもありますが、全ての情報を鵜呑みにするのはやめたほうがいいでしょう。
面接で会社の雰囲気を知る
面接まで進めばその会社の雰囲気を直に感じることが出来ます。
窓口は人事ですが、実際にそこで働いている人たちの雰囲気を感じるいい機会が面接です。
役員や部長クラスとの面接になれば、上役の雰囲気は分かりますし、その雰囲気はしたものの働きやすさにも繋がります。
面接で少しでも「ん?何か雰囲気が良くないぞ」と思ったらじっくり考える必要がありそうです。
インターンに参加し、中から情報を集める
インターンがあるなら積極的に参加をしたほうがいいでしょう。
と言っても、面倒くさいがどうしても先行してしまう気持ちも分かりますが、ブラック企業を避ける>面倒くさいになるなら、参加してもいいでしょう。
理由はその会社に中から見ることでブラック企業かホワイト企業かを見分けることが出来るからです。
会社によっては外面が良い所もあります。
選考の中では絶対感じえないことを、中から見ることで分かることもあります。
外から見ることと中から見ることでは大きな違いがあります。
インターンを通し中から会社の評価を自分で出来るので、ブラック企業を見分けるいい方法だと思います。
エージェントを通し、情報を集める

就職エージェントは新卒でも使えます。
エージェントに登録をすることで、求人紹介、就職支援(ES添削、面接対策)、就職相談を無料で受けることが出来ます。
なによりこれから紹介する『キャリアチケット 』という新卒特化のサービスは、徹底したブラック企業を排除した求人のみを扱っています。
新卒でブラック企業を避けて就活したい人や、なかなか就活が上手くいっていない人は登録してみるといいでしょう。
\ 登録はこちら(履歴書不要) /
キャリアチケットの4つの特徴

キャリアチケットは就活生がよく使うリクナビ、マイナビなどの転職サイトとは少し変わったサービスです。
就職サイトの特徴 | キャリアチケットの特徴 |
求人サイトの中から自分に合う企業を探しだす | 厳選された企業の中であなたに合う企業を紹介してもらえる |
自分で自己分析、エントリーシートを作成 | エントリーシート添削で受かるポイントが分かる |
面接対策や当日の準備を自分で行う | 面接対策するから、落ち着いて回答出来る |
面接の結果を自分で振り返り、次の面接に備える | フィードバックがあるので、自分の課題が分かる |
このようにサイトを使った就活だと自分の課題が見えづらいです。
また、選考に落ちても何故落ちたのかの問題点が分からないので対策も練られません。
その点、キャリアチケットはが就活のイロハを教えてもらえるのでサイトの就活より内定が早いです。
キャリアチケットはこんな新卒におすすめ
オススメの人 |
キャリアチケットは関東圏で就職を検討している人向けのサービスです。 |
向いていいない人 |
|
※ただし、キャリアチケットは関東圏で終章を考えている新卒対象のサービスです。
ブラック企業を避けたい人はまずは面談を受けてみるといい
キャリアチケットは登録後、一度面談をする必要があります。
面談と言っても、
- どんな業種を受けているのか
- 現在の就職状況
- 大学ではどんなことを勉強したのか
などなど、改まった雰囲気ではなくざっくばらんに話せる感じです。
服装もスーツでなくてもいいですし、気軽な服装で行って大丈夫です。
サービスは無料なので、一回面談に行ってみるといいでしょう。
\ 登録はこちら(履歴書不要・登録1分) /