
このページについたということは就職活動最中で、なかなか書類審査で通らない人だと思います。
面接で落ちるのもショックですが、
書類が通らないということは就職活動の土俵にも立ててないのでは?と思う人も多いはず
先に書いておきますが、書類選考はいくらでも対策が立てられます。
特に既卒者は若いので多くの企業が求めているからです。
そして書類審査が通らない場合、以下の理由が考えられます。
- 企業が求めていることについて記載がない:ニーズが理解できていない
- 自己PR・志望理由が弱い:能力・性格が分からない
- そもそも書き方を間違えている:書き方を学びましょう
これを改善する方法でお勧めなのが以下の方法です。
- ハローワークで書類添削を依頼する
- プロの就職エージェントを通す
ハローワークの書類添削を依頼するだけで、書類の通過確率は大分上がると思います。

いい就職.comは既卒者に特化したサービスになります。
履歴書添削はレベルが高く、利用者している既卒者の書類選考の通過率は8割を超えています。
既卒者で書類選考の壁を越えたい人は検討してみるといいでしょう。
Contents
まずはハローワークの書類添削を受けよう

手っ取り早く自分の履歴書の問題点を探るには、
ハローワークの添削サービスを受けてみましょう。
ほとんどのハローワークでは履歴書の添削サービスや面接対策などをやっています。
もしあなたがハローワークに登録をしていない場合は、
明日にでもハローワークに行き、就職支援センターに登録しましょう。
ここでは、セミナーやビジネスマナー等も受けることが出来ます。
ハローワークの就職支援サービスはスタッフによってレベルがまちまち

ハローワークの添削はどちらかと言うと書式通りに書いているか、誤字脱字があるかのチェックに近いです。
そして、職員のレベルに差があります。
しかし、自分の履歴書をハローワークの職員に見せることで落ちる原因をあぶりだすことが出来ます。
自分が書いた履歴書を第三者に見てもらうのは大変貴重です。
ハローワークに通っているなら生かさない手はありません。
応募企業が何を求めているかを考える

初めは難しいと思いますが、応募している企業が何を求めているか考えてみましょう。
そうすることで、企業のニーズにマッチする履歴書を書くことが出来ます。
例えば、営業職の求人に募集して、「事務作業をテキパキこなすことが得意です」と書いても採用担当者からしたら「?」ですよね。
事務作業も大切だけど、うちが求めているのは営業マンなんだよね…となるのは目に見えています。
これでは企業側が求めている人材とマッチしないのは当然です。
営業職で求められる能力は…
- 人見知りをしない
- 誰とでも打ち解けることが出来る
- 自分から考え行動する、自発性がある
- 目標を達成するために、どうすれば達成できるか考えて行動することが出来る
などが考えられます。
こういう風に企業側が求めている能力を考えることが必要になってきます。
受ける仕事で必要な能力を考えてみよう
事務仕事でも同じことです。
正確に早くてきぱき行動出来ます。細かい作業も集中力を切らさず出来ます等。色々考えられます。
こういう練習を書類を書く段階で考えることが大切になってきます。
あなたが受ける求人で必要な能力は何でしょうか?
その必要な能力と自分をリンクさせPRすることで書類選考は通過しやすくなります。
落ちる履歴書を書いていないか?10の見直すポイント

ハローワークや転職エージェントを通す必要を書きましたが、
自分でもある程度対策をとることが出来ます。
以下の10項目は履歴書・職務経歴書を作るときに気を付けることです。
- 履歴書が汚い(折れていたり・よれよれ)
- 誤字・脱字が多い
- 字が汚い
- はしり書き、なぐり書き
- 年号と西暦、漢数字と算用数字が混在
- 正式名称を書いていない(株式会社を㈱や住所にハイフンなど)
- 履歴書に空白が多い
- 自己PRが弱い
- 志望動機が薄っぺらい
- 証明写真に気合が感じられない
これらを守るだけで書類選考の通過率は劇的に上がります。
しかし、こう書かれても分かりづらい部分もあります。
そこで、プロに履歴書を見てもらうことで、どの部分が弱く、改善する必要があるのかが見えてきます。
既卒は志望動機とやる気が特にみられる

既卒・第二新卒の就活で特に顕著なのは「志望動機とやる気で採用される」点です。
第二新卒の場合そこに+αで「社会人マナーを身に着けている」が追加されますが、既卒の場合はそこはスルーされます。
多くの企業が既卒を対象にする理由は「やる気があって、長く続けてくれる人材」を探しているからです。
ビジネススキルがなく、働いた経験がない既卒を取るのは、若さとやる気以外ありません。
エージェントを通した方が書類選考の通過率が圧倒的に高い
エージェントは人材紹介会社のことで、あなた(求職者)と求人を出す企業のパイプ役です。
あなたはエージェントから求人紹介、質の高い就職支援サービス(書類添削、面接対策、悩み相談など)を無料で受けることが出来ます。
やっていることはハローワークと同じですが、民間企業が運営していて、質の高い求人と就職サポートがウリです。
求人も既卒者向けに多く載っていますし、何より書類選考の通過率が段違いに上がりました。
私の書類選考通過率 ハロワ:2割 エージェント:約5割
実際に私がエージェントを使って就活をしていた時、ハロワでの書類通過率は約2割ほどでした。
「なんでこんなに上手くいかないんだろう・・・」と疑問に思い、思い切ってエージェントを使ってみました。
そうしたら、まさかの書類選考の通過率は4割~5割ほどまで上がりました。
エージェントの書類添削のレベルは高く、また求人企業が何を求めているかが分かっているので的確なアドバイスをもらえました。
いい就職.comは既卒に特化サービス

いい就職.comは、既卒・第二新卒に特化した就活エージェントです。
離職率の高い企業や募集背景が明確でない企業の掲載を断り、
徹底したブラック企業を排除するシステムなので安心です。
既卒者の三ヶ月以内の内定率は驚異の8割越えなので間違いなくここが有力候補でしょう。
就職に成功した50人の既卒者に、
利用したエージェントを5段階で評価してもらった結果を元に、ランキングを作りました。
既卒の口コミ評価の高いエージェント1位「DYM就職」
求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.1/5.0 ★★★★☆ |
4.5/5.0 ★★★★☆ |
4.3/5.0 ★★★★☆ |
既卒の口コミ評価の高いエージェント2位「いい就職.com」
求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.3/5.0 ★★★★☆ |
4.2/5.0 ★★★★☆ |
4.2/5.0 ★★★★☆ |
既卒の口コミ評価の高いエージェント3位「ハタラクティブ」

求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.0/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |
コメントを残す