
既卒だけど大手に就職したい。安定してそうだし給与形態がいいところで働きたい。
誰でもこのように思うはず。それは新卒も既卒も第二新卒もみんな同じです。
では、実際は「既卒になってしまったら大手就職は可能なのか?」を今回は書いてきます。
基本的には就職はタイミングだと思ってください。
Contents
既卒で総合職では就職が難しい

世間一般的に言われている超大手には既卒で就職は難しいと思ってください。
例えば、就職人気ランキングが毎年発表されますが、こういう企業の総合職としては就職は難しいです。
ここで注意してほしいのは総合職での就職は難しいということです。
つまり、新卒と同じような待遇では超大手には厳しい思ってください。
企業によっては大手なら就職が可能
例えば先ほどの人気企業ランキングの中でも就職が可能な仕事があります。
例えばトヨタだったら現場や営業、品質保証等の仕事なら転職サイトに掲載されることがあります。
そしてこれはトヨタに限った話ではなく、多くの大手でもいえることです。
職種を絞れば大手でも入ることが可能
これは転職サイトを見ていればわかります。超大手と言われている会社でも入る余地があるのです。
粘り強い転職活動が大切
既卒で大手を狙う場合は粘り強い活動を続けないといけません。
冒頭でも書きましたが「就職活動はタイミングがすべてです」
就職サイトに大手の求人が掲載されるのはタイミングです。
そのタイミングを追い続けて大手に就職を狙うかはあなた次第ですが、同時進行で中小や気になる会社を就活するのがいいでしょう。
タイミングを作るために求人サイト・エージェントには多く登録しよう
現在リクナビ、マイナビ、enジャパンなどに登録していると思います。
それと追加で転職サイトや転職エージェントにも登録しましょう。
転職サイトは既卒や第二新卒向けの求人も載っているので新卒のみの就職サイト以外も視野にいれましょう。
有名どころだと、リクナビNEXT ,とマイナビ転職、enジャパン転職を登録しておけば問題ありません。これを機にぜひ登録してみましょう。
なるべく多くの転職サイト、就職サイトを見てなるべく多くの大手求人を狙っていきましょう。
既卒対応の大手転職エージェントを使おう

いい就職.comという転職エージェントは既卒・第二新卒向けのエージェントです。
多くの大手企業も斡旋してくれますし、書類添削、面接対策などもサポートしてくれます。
新卒・既卒・第二新卒の就職をサポートする“いい就職.com”
転職エージェントだと職種が限られていて(ITや営業系が多い)いますが、いい就職.comは職種もバランスよく登録されています。
いい就職.comさん最高でしたありがとうございました
— メイプル (@SS_novel_PR) 2017年8月31日
いい就職.comに行ってきたところ、これまでの2社とは段違いの対応をしてもらえたのでようやく就職活動に踏み出せそうです
— それ (@AloneLeisure) 2017年7月28日
僕自身17卒で短期離職したので、受けれる母数自体が少ないので手当たり次第ってところはありますけど、参考になってよかったです。
あと、いい就職comってところは、既卒や第二新卒の求人が比較的多いらしいです。— 8823 (@from_metou) 2017年7月20日
いい就職.comというところですよ〜!
しっかりサポートしてくれます!— つぼみっくす (@tsubomix) 2017年4月26日
既卒・第二新卒向けのエージェントで大手の求人も多いので大手狙いの人はぜひ登録してみてください。
登録はこちら👉 日本の若者の就職応援サイト「いい就職.com」
ハローワークは大手求人が載っていない
正直大手の求人はハローワークには載っていません。中小企業がメインです。
しかし、就活生として登録をしていおいても損はありません。
大手狙いもいいが、良い会社=大手ではない
あれだけ大手といわれていた東芝もいまやつぶれそうです。
大手だから安定という時代ではないのかもしれません。
大手=安泰という時代は終わりに近づいているのかもしれません。
大手、中小にこだわることは大切ですが、大切なことは自分に合う会社を見つけることだと思います。
- 超大手には既卒だと就職は厳しい
- 業種にはよるが大手に就職は可能
- 大手を狙う就活はタイミングが重要
- 就職サイト、エージェントを駆使して大手就職を目指そう
コメントを残す