
既卒の就職活動はどうやればいいんだろう?と悩んでいる既卒の方も多いはず。
就職活動の方法としてはハローワーク、転職サイト利用、転職エージェント活用のように色々な方法があります。
正直なところ、ハローワークも使ったほうが既卒の就職活動は捗ります。
Contents
ハローワークでは新卒・既卒向けのサービスがある
何故ハローワークを使ったほうがいいかというと、ハローワークには新卒・既卒向けのサービスがあるためです。
ジョブカフェ

ジョブカフェは都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設です。
厚生労働省でも、都道府県の要望に応じてジョブカフェにハローワークを併設し、職業紹介等を行うなど、都道府県と連携しながら支援に取り組んでいます。
ジョブカフェは各都道府県が主体になって若者の就職支援を行っているところです。
内容でいえば就職セミナー、就職相談などを無料で行っています。
既卒の就職はただでさえ周りと比べて悩みやすいのでこういう施設を利用していく価値は非常に高いです。
ハローワークで既卒向けの求人を探す
ハローワークでは既卒者向けの求人が多く取り扱いあります。
インターネットで求人を調べられるので既卒と入力して調べるか、対象者を学生にすることで既卒者向けの求人を見つけることが出来ます。

ハローワークのインターネット検索画面 を使うと上記のように「学生には既卒者応募可の求人も含まれています」と記載されています。
もしくはフリーワードで既卒と記入して求人を使ってみましょう。

実際にハローワークに行くと若者支援に通される
既卒者がハローワークに行くと若者支援のスペースに通されます。
他の利用者と同じように求人を検索して、気になる求人をコピー。ここまではほかの利用者と同じです。
ですが、ここからは既卒者支援(若者支援)に特化した部署に通されそこで色々相談などを受けられます。
これは先に紹介したジョブカフェとはまた違う部門です。
ハローワークはメインではなくサブとして使うのが吉
ここまでハローワークを使ったほうがいいと書いてきました。
しかし、メインでハローワークを使うのは少しもったいない気もします。もちろん使ったほうがいい場所であることは間違いありません。
理由はハローワークで取り扱っているのは地元の中小零細企業がメインなためです。
既卒者は3年以内なら新卒と同じ扱いで就職活動ができます。
そのため、いきなり新卒ブランドを捨てていきなり中小企業もいいですが、大手の企業を受ける権利もあります。
転職エージェントが登録したほうがいい
転職エージェントは求職者と企業の間に入る人材紹介会社です。
転職サイトやハローワークが自分で求人を探すのに対して、転職エージェントはキャリアアドバイザーがあなたの経歴、適正、希望職種を判断して仕事を紹介してくれます。
例えばあなたが食品メーカーの営業に興味があった場合、食品メーカーの営業職の求人を多く紹介してくれます。
また、あなたが漠然と「○○という仕事が向いている」と言えば、色々な求人を勧めてくれます。
ただ仕事を紹介してくるだけではなく、ハローワークのように就職支援をしてくれます。
例えば履歴書対策、面接対策等。
ハローワークの支援に比べると非常に効果がある
正直ハローワークの就職支援はスタッフによって力量に開きがあります。
凄く履歴書添削が上手いスタッフがいれば、すごいへたくそで全然書類選考が通らないスタッフもいます。
スタッフによってレベルがまちまちです。
転職エージェントの履歴書添削は書類選考の通過率が7割?
転職エージェントは仕事の斡旋と就職支援で食べているいわば企業です。そしてプロです。
スタッフ一人一人のレベルが非常に高いです。
転職エージェントを使った場合は利用者の7割は履歴書が通りやすくなります。
中には書類選考は8割の人が通過するというエージェントもあります。
既卒者は既卒者なりのPR方法がある
既卒者は既卒者なりのPR方法があります。
新卒と同じようにやっても恐らくうまくいかないでしょう。
そのためハローワークや転職エージェントを使って書類選考の通過率を上げ、また面接での失敗を減らすことが大切になってきます。
既卒者使えるサービスは全部使っていこう
既卒者の就職方法は「使えるものは使ったほうがいいです」
ハローワークもハローワークにしかのっていない地元の優良企業もあります。
しかし、求人数が多くホワイト企業、ブラック企業が見分けづらいので玉石混合状態になっています。
逆に転職サイトは掲載料が高いので大手や業績がいい会社、もしくは本気でよい人材を短期間で集めたい会社が集中しています。
転職エージェントは自分で求人を探さなくていいですが、あなたた希望する求人を提案してもらえるかは、あなたがしっかり希望党を使えることが大切になってきます。
それぞれ一長一短あり、それぞれのよい部分を引き出しいていくのが既卒者の就活としてはベストです。
いい就職.com

いい就職.comは、既卒・第二新卒を対象にした就活エージェントです。
離職率の高い企業や募集背景が明確でない企業の掲載を断り、若手求職者にふさわしい求人のみを掲載しています。
徹底してブラック企業を排除するシステムなので安心して使えます。
地方の方でも電話、メール、郵送で就活サポートしているため全国の方が安心して利用できます。
セミナー、就職相談、求人斡旋、書類添削、面接対策等。とにかく既卒の方には手厚いサポートが用意されています。
既卒が使う転職エージェントはまず間違いなくここが有力候補でしょう。
第二新卒エージェントネオ

第二新卒エージェントネオは第二新卒とついていますが、既卒、フリーターに超オススメのエージェントです。
というのもここのスタッフは全員、元第二新卒。
既卒、第二新卒の違いは一度働いたことがあるかですが、一か月だけでも第二新卒になります。
既卒の方と同じように20代前半の就活の苦しさや大変さを知っています。
元第二新卒のスタッフだからこそ分かる、どうすれば既卒、第二新卒が内定を取れるかを教えてくれます。
また、もし面接で失敗しても、受けた企業と密接に繋がっているので「落ちた理由を明確にしてくれます」
第二新卒を二か月以内に内定を出させるという、さすがのサポート力もあります。
コメントを残す