
20代後半のフリーターの就職方法
20代後半フリーターが書類選考を受けても書類通過率は驚くべき低いでしょう。書類選考を通過する割合を上げるために、「転職エージェントを使い、一次選考の通過率を上げる方法」が効率的です。
フリーターの場合は特に空白期間が長いことがネックになります。この期間をどうやって説明するかは、いままでフリーターの就職を成功させてきたプロに頼ったほうがいいでしょう。
どのサイトも無料で使えるのでなるべく多くのエージェント・サイトを使い自分に合う担当者と内定を目指しましょう。中にはエージェントは良くても、担当者と合わないケースもあります。その場合はエージェントを替えるか、担当者変更を申し出ましょう。担当者変更はほとんどのエージェントで可能です。
それでは、20代後半2フリーターにおすすめの転職エージェントを紹介していきます。
20代後半、フリーターに強い就職支援サイト・エージェント
フリーターに強い3つの支援サイトを紹介していきます。種類ごとに就職支援サイトを分類しました。
- インターンシップに参加して、リアルな現場を体験できる東京都が斡旋する支援サイト
- 書類添削、面接対策。オーソドックスだが、手厚い支援がある就職サイト
- 驚異の内定率、定着率。就職支援講座を受けて内定獲得率を上げる支援サイト
上記4分類を読んでみて、「自分にはどの支援サイトが合うか」が直観的に判断できた人もいると思います。全てのサイトに登録をするより、気になった就職支援サイトとハローワークなどを合わせて使った方が、より効果的だと私は考えます。
それでは、一つずつ分類したサイトを見ていきましょう。
リアルな現場体験ができる東京都が斡旋する支援サイト

『若者正社員チャレンジ事業』は東京都が支援する若者の就職支援サービスです。この若者正社員チャレンジ事業の特徴は…
- 事前のカウンセリング・セミナーに参加
- 合同企業説明会に参加。合同企業説明会で社風を見て、興味のある企業を選ぶ。
- その企業に約20日間のインターンシップに参加する
- 実習を通じ、その企業で働きたいと思えば面接
という流れになります。受け入れ先の企業でリアルな職場体験を通し、ブラック企業なのか、自分に本当に合う職場なのか等を判断できます。更に20日間のインターン参加後には最大10万の奨励金が支給されるのも魅力的です。
就活をしながらお金がもらえるのは嬉しいですよね。
この若者正社員チャレンジ事業は「働きたい!」という気持ちと行動が評価されるインターンシップです。自分のやる気次第で今の現状を変えることが出来ます。
書類添削、面接対策。オーソドックスだが、手厚い支援がある就職サイト

ネオキャリアが運営する第二新卒AGENTneoはオーソドックスな就職支援サービスですが、手厚い支援を受けられます。
※オーソドックスなサービスとは、求人紹介、書類添削、面接対策など他の就職支援サイトもやっていることです。
第二新卒AGENTneoの手厚い支援の内容は
- 仮に落ちても面接の様子をフィードバックしてもらえる。次の面接に失敗を活かせる。
- 内定後のアフターフォローがある。内定後研修、入社日や条件の交渉
多くの転職エージェントは「内定を取って終わり」というところが多いですが、この第二新卒AGENTneoは内定後のフォローもバッチリです。特に面白いのは、「なぜ面接で落ちたのかをはっきりしてくれる」点ですね。
これにより、次の面接に失敗を活かすことが出来ます。ネオキャリアの新宿オフィスのみで就職面談は対応しています。※第二新卒と名前に入っていますが、フリーターにも強い就職支援サイトです。ご安心下さい。
驚異の内定率、定着率。就職支援講座を受けて内定獲得率を上げる支援サイト

最後はJAICの就職支援サービスを紹介します。JAICは全国各地(東京・千葉・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡・宮城)で就職斡旋を受けられます。
いいエージェントは基本的に東京か大阪に集中していますが、JAIC規模のエージェントが全国展開しているのは、地方在住者には非常に助かります。
また、驚くべきはJAICの無料説明開に参加した求職者の内定率は80%越えという点です。

無料就職説明会に参加後、就職支援講座を受講します(10日間)。講座の内容はビジネスマナー、みだしなみ、履歴書の書き方に始まり、多くのカリキュラムが存在します。この講座を修了後、約20社以上が参加する面接会に参加。
この面接会には求人を募集している会社の経営陣と面接が出来ます。この面接会は書類選考がありません。ここまでくれば、後は面接のみです。
※外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介出来ません。説明会参加は無料で、内定率も驚異の80%越えです。
説明会は各拠点ごと1週間に数回開催されています。気になる日程で是非応募してみてください。
>>優良企業20社と書類選考ナシで面接ができる就職イベントを開催!就職ならジェイック!
まとめ
今回は20代後半のフリーターまでの人にお勧めの就職サイト4つを紹介しました。それぞれ特徴があり、強みがあります。どれも本当にお勧めできるサイトばかりです。
地方フリーターにはなかなかいい就職サイトはありませんが、広く地域をカバーしているJAICはお勧めです。自分の性格に合った就職サイトを使い、内定を取れることを応援しています。
コメントを残す