今の会社から転職したいと思っている人は多いと思います。
私も転職活動をしている時はそうで、早く勤めている会社から転職したかった。
実際に3回転職活動をしましたが、
辞めてからの転職活動か?勤務中の転職活動がいいのか?と聞かれることが多いです。
私個人の考えでは、辞めてからでも転職出来ます。
しかし、辞めてから転職活動をする場合不利になる場合もあります。
不利になっても少し時間の自由が欲しい人は辞めてから転職活動。
自分の経歴に自信がない。もしくはお金がない人とか諸々の事情がある人は勤務中に転職活動をすればいいと思います。
Contents
離職期間が不利になる場合は間違いなく存在する

一般的に離職期間が長ければ長いほど、書類選考の通過率は下がっていきます。
私は1回目の転職活動、離職期間二か月。
2回目半年。
3回目1年とかなり離職期間が長い人でした。
書類選考を通すときの基準として『離職してから三か月以内の人』しか通さない企業も存在しています。
特に大手などにはこの傾向は顕著です。
離職期間が少しでも長くなりそうと思うなら、勤務中の転職活動をオススメする理由はここからきています。
求職者には離職期間の事情があるかもしれませんが、企業からしたら、そんなこと知ったこっちゃないって感じです。
履歴書を送り続けても心が折れない自信がある人は、自由な時間ややらなければいけない時間をとってもいいかもしれません。
明確な理由があれば離職期間はマイナスではない
例えば語学を身に着けたいから留学したや、
学校に通っていたなんてことがあれば離職期間は特に問題になることはないでしょう。
どういうことかと言うと、履歴書に何をしていたかをしっかり書くことが出来ば問題ないのです。
学校に行って入れば学歴の所に○○学校入学、卒業と書けますよね。
ですが、旅行をしていたなどでは履歴書の経歴に書けないので、
企業からしたら「こいつは離職期間半年間も遊んでいたのかな?」と思われる要因になってしまいます。
明確な理由(履歴書に記載できる内容なので学歴、職歴に書ける場合)があれば、
辞めてからの転職活動でも不利になることはないでしょう。
転職活動の難易度で言えば、辞めてからの方が難しい

転職活動の難易度で言えば、辞めてからの就活 > 勤務中の就活 になります。
辞めてからの就活は空白期間がつきものです。
あえて自分から空白期間を作ることで、受ける企業からしたらマイナスイメージを持つ恐れがあります。
少しでも就活の成功率を上げたいなら、勤務中の就活をオススメします。
空白期間があっても就活が上手くいかない訳ではない
ここまで書いていくと、「結局勤務中の就活をオススメするんでしょ?」って思っている人もいると思いますが、
そんなことはありません。
ずっと働いていると、長期で旅行はいけないし、好きなことが出来ない。
ただ単純に、魔が差して辞めたくなる時もある。
そんなときはリフレッシュする必要があると私は思っています。
私は3回の転職活動とも、離職したあとにやりました。
無事就職は出来ましたし、3回ともそれなりの会社に入れたので満足しています。
何が言いたいかというと、
離職期間が長くても、辞めた後の就活でも、転職は出来ます。
勤務中の転職活動は有休を使っての活動になる
実は、私は勤務中の就活をしなかったのはこれが理由にありました。
毎日忙しいのに、有休使って就活して自分の首を絞めるんじゃね?と。
もう辞めるから、仕事とか関係ないでしょと思う人もいると思いますが、私がそうじゃないかった。
単純に仕事は面白かったし、客との話も好きだった。
ただ上司が糞すぎただけ。
転職活動を仕事している時にやると、面接とかを平日にいれることになります。
外回りの仕事とかだったら、自由に出来ますが、内勤の人は基本有休を取ることになると思います。
これが結構きつい。
すぐ決まればいいけど、転職活動が苦戦した場合、有休だけがとにかく減っていくからです。
そういう現在やっている仕事への気遣いもしないといけないので、向き不向きがあると思います。
勤務中の就活は退職届を出してからの方がベター?

1か月前に退職届を出す人もいますが、引継ぎなども考えると2、3カ月前に退職届を出すのがベターでしょう。
2,3か月あれば、かなり就活は出来ます。
面接回数も2,3回が主流なので(受ける業種、会社の規模にもよる)まず問題ないでしょう。
この方が有休も使い易いのでオススメです。
仕事が決まってから退職届もあり
仕事が決まってからの退職届もありです。
ただし、会社によっては引き止められることもあります。
しかしこちらとしては既に次の仕事が決まっていて、入社日まで決めている場合もあります。
入社日を相談できる所ならいいですが、内定をもらって、仕事はじめの勤務日が面接で言ってたのと違うじゃないか!
と問題になるケースもあります。
個人的には、やはり、退職届を出してからの就活の方が周りにも気を遣わなく済むのでオススメです。
勤務中の就活ならエージェントが絶対オススメ

勤務中に就活をするならエージェントを活用することを強くオススメします。
エージェントは求職者(あなた)と求人を出す企業の仲介役で、人材紹介会社のことです。
登録すると、無料で求人紹介(あなたの希望にあった)、就職支援(履歴書添削、面接対策)、就職相談を受けることが出来ます。
何故エージェントをオススメするかの理由は以下の通りです。
- 希望を伝えれば求人を紹介してくれる→自分で探す手間を省ける
- 就職支援のレベルが高く、履歴書通過率、面接通過率が高い
- 面接の日程調整、年収相談、入社日相談を企業を通さないので、言いたいことが言える
エージェントが間に入るので直接企業に言いづらいこともバンバン言えます。
例えば、正確な残業時間、詳しい給料の相談、社内の雰囲気などを知りたい場合エージェントに伝えれば企業に聞いてもらえます。
働きながらの就活は時間が取れないことがほとんどです。
数ある求人を自分で探すのも大変です。
エージェントを使えば、あなたの希望にマッチした求人を送ってくれて、気になるものだけ応募すればいいです。

DODAエージェントの求人紹介ページ

こんな感じで求人をドンドン送ってくれる
非常に効率よく就活を進めることが出来るのでオススメです!
忙しい人は是非エージェントを使ってみたほうがいいでしょう。
辞めてからの就活?勤務中の就活?
結論は好きなほうを選べばいいです。
辞めてからの就活は離職期間によっては不利になることがあります。
しかし、それでも空白期間に好きなことが出来たりと魅力も沢山あります。
半年空白期間があろうとなかろうと、受かる人は受かります。
そして落ちる人は落ちます。
問題は仕事を辞めてからの就活?勤務している間の就活?ではなく、
どれだけ、効率よく就活が出来るかが重要だと思います。
ちなみに・・・・
エージェントを使った転職成功者50人に5段階評価でアンケートを取りました。
そのアンケートをランキング形式にしたのが以下になります。
口コミ評価の高いエージェント1位「マイナビエージェント」


求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.5/5.0 ★★★★☆ |
4.2/5.0 ★★★★☆ |
4.3/5.0 ★★★★☆ |
口コミ評価の高いエージェント2位「DODAエージェント」


求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.3/5.0 ★★★★☆ |
4.1/5.0 ★★★★☆ |
4.1/5.0 ★★★★☆ |
口コミ評価の高いエージェント3位「リクルートエージェント」

>>リクルートエージェント公式サイト(登録1分、履歴書不要)
求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.0/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |