正社員を辞めたい!なんてしょっちゅう思いますよね。
私も正社員時代は、こんな糞会社いつでもやめてやるわ!って常に思っていて、本当に辞めてしまいました(笑)
そして、辞めてから後悔すること・・・・も少しはあって、
実体験をもとに辞める前にこれだけはやっておいた方がいい!ってことを今回は書いていきます。
Contents
1:会社にはどこにだっていやな奴・ソリが合わない奴がいる

会社を辞めたいと思う人の多くが人間関係を挙げます。
上司が嫌だとか、ソリが合わないなどなど。
しかし、どこの会社に行っても嫌な人やソリが合わない人がいます。
次に入った会社の上司が今の会社の上司よりひどい人だって重々考えらるので即決は注意が必要です。
2:貯金は少しはあった方がいい

辞めた後、次の仕事を探して就活をすると思います。
新卒で就活した人は分かると思いますが、就活には思っている以上にお金がかかります。
遠くの会社を受ける場合は交通費や、宿泊費も掛かる場合も出てきます。
少しでもいいから貯金をしてから辞めたほうがスムーズに就活を進めることが出来ます。
3:辞める時期はボーナス後、もしくは求人が多い時期がいい

辞める時期は考えたほうがいいでしょう。
求人が少なくなる時期は年末年始と、3月・4月です。
年末年始は企業が就職活動をいったん辞める時期。
そして、3月・4月は新卒採用が終わり、企業の求人募集がひと段落した時期になります。
この時期の就活は非常に求人も少ないので苦戦が予想されます。
ボーナスをもらって辞めれば時期的にも良いのでオススメですよ。
4:今の仕事の人脈を大切にする

今の仕事での人脈は大切にしておいた方がいいでしょう。
社内の人、社外の人。
そこでの人脈を大切にすることで次の仕事へつながることもあります。
ひょんなことから、「仕事探しているならうちにこない?」なんて誘ってくださることもあるかもしれませんよ。
5:会社を辞める前に就活をしたほうがいい

就活は仕事をしながらしたほうがいいでしょう。
辞めてからの就活の方がスケジュール調整、気持ち的に楽ですが、もし仮に就活が長引いた場合、痛い目に合うことがあります。
と言うのも、企業の求人広告には載ってきませんが、空白期間が半年以上や三ヶ月以上の人を採用しないなんてこともあるからです。
もし仮に行きたい企業があっても、空白期間のせいで落ちるのなんて悲しすぎますよね。
そのため、仕事終わりに少しずつ求人を見たり、エージェントに登録をしたりした方がいいでしょう。
オススメの就活方法はエージェント

エージェントって知ってますか?
エージェントはあなた(求職者)と求人を出す企業の橋渡しの存在で、ハローワークをイメージしてもらえればOKです。※下の画像を参照してください。

ハローワークや転職サイトよりおすすめの理由
就業中の人には断然エージェントがオススメです。
理由は、自分で求人を探さなくても、希望年収 / 業種 / 業界 などを伝えれば、それに沿った求人を一気に送ってくれるからです。
また、面接日時や年収交渉など、ハローワークや転職サイトの就活では絶対できないこともやってくれます。
辞めたい!と思っていても辞める勇気がない人はマイナビエージェントがオススメ

マイナビエージェントは20代、30代の若手に特化した転職エージェントです。
エージェントを利用する場合、本気で就職したい!
って人が対象なので短期での利用が原則(一か月~三か月)ですが、マイナビエージェントの場合は利用期限が決まっていません。
そのため、
「今の仕事は辞めたいけど、辞める勇気はない。いい会社があったら受けたいな~」位の人にはちょうどいいです。
勿論、「本気で今の会社を辞めたい!絶対辞めてやる、あの糞会社めっ!」って人にもおすすめですよ。
公式ホームページ: https://mynavi-agent.jp/