大手エージェントであるパソナキャリアを使いたい!
と思いいざ登録してみたけど登録拒否。
僕自身就職活動の時にエージェントを複数登録し、断られた経験があるので登録拒否された時にショックなのは分かります。
今回は、なぜパソナキャリアを断られたのか。
そして、パソナキャリアには断れたけど他の大手エージェントを使う方法はないのか?ということを書いていきます。
Contents
パソナキャリアを断られた原因は紹介できる求人がないから

どのエージェントにも言えますがパソナキャリアを断られた理由は「あなたの経歴では紹介できる仕事がありません」ということになります。
断られる理由はいくつかありますが、代表的なのは以下の4つ。
- 年齢が30歳以上なのに職歴がない
- 正社員未経験者(年齢と経歴によるが20代後半になると登録を断られるケースがある)
- 仕事を転々としている(転職回数4回目(目安)以上だと断られるケースがある)
- 職歴が1年以上ない(これも年齢による)
もちろんこれ以外も理由はありますが、年のわりに職歴が短かったり、正社員未経験者だったりすると断られることが多いそうです。
経歴と年齢によって断られるケースがある
職歴が1年以上ないと言っても『20代前半の人』だったら断られない人もいます。
20代後半になって職歴が1年以上ないと高確率で登録拒否を受けるでしょう。
また、一度パソナに断られた場合、再度登録をしても同じように断られます。
それなら、他のエージェントを使うことを考えたほうがいいと思います。。。
大手エージェントほど登録審査が厳しい

大手エージェントになると、登録しても審査で登録拒否になる可能性が非常に高いです。
僕自身29歳職歴なしで就活を始めたときに、リクルート、マイナビ、パソナに登録を拒否されました(笑)
パソナキャリアは大手の中でも比較的審査が緩く、通りやすいエージェントになんですけどね・・・。
と言っても、その人の経歴次第でどうなるか分からない部分はあるんですけどね。
転職エージェント数社登録したが、有名なマイナビとリクルートとJACは拒否された。なぜかパソナキャリアだけは明日面談になったww
— 永遠の輝きの王様ラブライダーユニオス (@yuniosu_kotoumi) 2017年7月19日
私が色々とエージェントを使ってみて、審査がきついと思ったのは
リクルートエージェント>パソナ>DODA>マイナビエージェントという順番でした。
大手エージェントが持っている求人はスキルアップ求人が多い

フリーターやニート向けのエージェントなら審査は緩いです。
しかし、大手のエージェントに比べると求人の質は劣ります。
理由は大手エージェントが抱える求人の多くは、未経験者向けの求人よりも経験者向けの求人だからです。
そのため、実務経験〇年以上となっているものが多くなっています。
パソナに断られた人は、もしかしたら経験が短いという人いるはずです。
そういう人は、経験が浅くても応募できる、マイナビエージェントを活用するといいかもしれません。
マイナビエージェントは20代、30代に強いエージェント

「パソナキャリアには断られたけど、エージェントを利用したい!」と思っている人は多いです。
そういう人は是非、マイナビエージェントを使ってみましょう。
20代・30代に選ばれているエージェントなので、
パソナに登録拒否された人でも、利用できる可能性が高いでしょう。
転職成功者にエージェントの評価を5段階でもらった結果をあつめました。
口コミ評価の高いエージェント1位「マイナビエージェント」

口コミ評価の高いエージェント2位「DODAエージェント」


求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.3/5.0 ★★★★☆ |
4.1/5.0 ★★★★☆ |
4.1/5.0 ★★★★☆ |
口コミ評価の高いエージェント3位「リクルートエージェント」

>>リクルートエージェント公式サイト(登録1分、履歴書不要)
求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.0/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |