田舎だとエージェントを検討してても拠点がないことがほとんどです。
拠点がない=エージェントを使えないということではありませんが、エージェントを利用するにあたり気を付けることがあります。
今回は長野県に特化した話ですが、私の地元長野県で使えたオススメのエージェントを2つ紹介します。
その2つとは【リクルートエージェント】 とDODAです。
Contents
リクルートエージェントとDODAは長野県でも使える
長野求人 | 就職ノウハウ | 面談方法 | 特徴 | |
リクルートエージェント | ◎ | ◎ | 電話 |
業界1位の就職実績 長野県の求人も非常に多く取り揃えている |
DODA | ◎ | ◎ | 電話 |
業界2位の就職実績 リクルートを追うDODAはサポート力を売りにしている 求人数はリクルートに劣るが、サポート力で評価が高い |
どちらも実際に長野県に住んでいる僕が使えました。
エージェントは登録をすると面談をしに会社に訪問する必要がありますが、長野県の場合は拠点がありません。
そのため、電話のみの面談になり、そこで就職意欲、希望業種などの話をすることが出来ます。
リクルートもDODAも就職支援の質は高い
リクルートもDODAも就職市場の売り上げで1位、2位になります。
どちらも就職支援の質(履歴書添削、面接対策)が高いのでどちらを選んでも問題ないと思います。
担当者との相性が大切なので、両方登録してもいいかもしれない

転職エージェントは担当者との相性が重要です。
どんなにいい求人を持っていても、どんなに就職支援の質が高くても、担当者との相性が悪いと就活はうまくいきません。
リクルートもDODAもどちらも本当にいいエージェントなので、両方登録するのも悪くないでしょう。
お互いに抱えている求人も違うので、より多くの求人を探すことが出来ますよ。
エージェント利用が向いている人・向いていない人
向いている人 |
|
向いていない人 |
|
エージェントを使った方がいい人と使わない方がいい人をまとめてみました。
私は正直、自分のペースで就活をしたい人なので向いていない人に分類されますが、利用してみて満足はしています。
一回まずは使ってみるといいかもしれません。
使ってみて合わなかったら、その時点で退会すればいいだけの話なので、大きく考えない方がいいですよ。
リクルートエージェントもDODAも面談は電話になる

長野県は場合はリクルートエージェントもDODAも拠点がないので、電話面談のみになります。
登録後メールで面談したいので空いている日時を教えてくださいと言われ、自分の希望する日時を伝えればその時間に電話がかかってきます。
実際に各拠点に訪問しなくてもいいし、電話面談も30分くらいなので簡単です。
しかも、転職活動の疑問も解消できますよ。
私の場合は29歳という年齢だったので、20代後半でも求めている企業はあるのか?などを聞きました。
こういった就活に対しての不安を解消できるのがエージェントの良い点です。
まとめ:長野県の求人だけでもかなりの量がある

私は営業職で長野県の求人を調べましたが、それだけでもかなりの量がありました。
時期にもよりますが、1月~3月の間だけでも見切れない求人があり、また担当者によって希望に合う求人を紹介してもらえます。
紹介求人だけでも20社~30社とあるので、これだけ受けてもいいかなと。
とにかく長野県でエージェント利用を考えているなら、リクルートエージェントかDODAオススメです。
面談も電話だけだし、両方使えばかなりの求人を見られますよ。
- DODAの登録はこちら(履歴書不要)>>>転職サイトに掲載されていない【非公開求人】の紹介を受ける方法は?
- リクルートエージェントの登録はこちら(履歴書不要)>>>【リクルートエージェント】