職歴なしでもDODAは使えるのか?
職歴なしで、現在就職活動中の人は、職歴なしでも使える大手エージェントを調べているとおもいます。
まず、結論から書くと20代なら職歴なしでもDODAを利用できる可能性は高いです。
そして、職歴なしの人で30代の人。この人も今までの経験と年齢によって、DODAを使える可能性はあります。
Contents
29歳高卒フリーターがDODAを使えた

実際に高校を卒業して11年間をフリーターで過ごした人のブログを読むと、DODAを利用できたと書いてありました。
11年間フリーターとして生計を立てていた人でも使えたので、かなりの高確率で職歴なしの人でも使える可能性が高いです。
しかも29歳という年齢はエージェントを使える最後の年齢になります。
多くのエージェントは30歳で利用を断るケースが多く、対象年齢も29歳までの所が多いんですよね。
これはどの企業も若手不足なので、なるべく若い人(20代)を雇いたいというのが影響しています。
と言っても30歳、31歳だからDODA利用を断れるなんてことはありません(あくまでの今までの経験などを判断された場合)。
そこの1歳、2歳くらいは誤差の範囲内ですよ。
29歳無職だった筆者がDODAを使ってみた

フリーターだったから、使えたんでしょ?
と思う人もいると思いますが、29歳無職の私も実はDODAに登録してみました。
というのも私自身も就職に困っていた時期があって、色々なエージェントを調べては、無職でも使えるエージェントをネット検索する日々を送っていたからです。

僕の経歴はDODAを利用する時は無職+職歴なし。
学校を卒業してからは、親に面倒を見てもらいながらアルバイトをしたお金をつかう。
そしてアルバイトすらしていない時期があった、ザ・ニートですから(笑)。
しかし、そんな私も、DODAを使うことが出来ました。
これはすごいことで、職歴なし無職、そして30歳まで残り半年を切ったニートのサービス登録を許したDODA様様です。
試しに他の大手エージェントにも登録したが・・・
実はDODAの他にも大手エージェントに登録してみました。
大手エージェントはリクルート、マイナビ、DODA、そこにパソナキャリアなどの一度は耳にしたことがあるエージェントです。
そして大手の中でリクルートエージェント、マイナビエージェント、DODAの中で唯一使えたのがDODAのみでした。
リクルートとマイナビはネットで登録後「登録をお受けすることが出来ませんでした」という簡単なメール1通であえなく撃沈(笑)
ネットを見ていると「世の中にはエージェントを断られる人って結構いるんだな~」と思っていましたが、
まさか自分がそうなるとは思っていもみませんでしたよ。
DODAの場合は面談に誘われることがある

エージェントは利用する前に一度就職面談を受ける必要があります。
しかし、リクルートとマイナビは登録で断られるので面談までいけないケースが殆どです。
DODAの場合は、私がそうだったように無職で職歴がない人でも、割と面談まで行けることが多いそうです。
つまり、「面談で実際に話をした上でこの人には仕事を紹介できるのだろうか?」ということを判断されるのです。
面談に行き、就職意欲の高さをアピールすればかなりの確率で経歴に不安がなくても使えます。
大手の就職支援のレベルは高いのでDODAを使えれば力強く感じること間違いなしです。
29歳までなら職歴がなくてもDODAを使える可能性は非常に高い。
高校卒業後29歳までフリーター、一筋の人の利用実績もあり。
面談に呼ばれた場合、絶対行って話をしたほうがいい。
最初の面談で就職意欲をアピールしてみよう!

無職+職歴なしなんて大手のエージェント使えないんでしょ?って思っている人でもDODAなら可能性があります。
私自身、結構クソな生活をしてきましたが最後のチャンスと思いDODAに登録しました。
リクルート、マイナビに断られる中、唯一DODAに面談に誘われましたが
「面談、行くなんてメンドウクセェ」と思っていた自分がいました(笑)
それでも担当者と話をしていく中で、この担当者なら本当に就職できるかも?
とか、親身なって相談に乗ってくれたりするので行く価値はあったなーと面談後は思いました。
29歳、職歴なし無職でも使えたDODAなので、諦めている人でも是非挑戦してみてください。
DODAの登録はこちらから>>>DODAの公式サイト(履歴書不要・登録1分くらい)
30代職歴なしでもDODAは使えるか?

では30代職歴なしだったらDODAは使えるのか?
30代職歴なしでDODAを使う場合に判断されるのは年齢と経験です。
フリーターは15歳~34歳までのアルバイトとパートで生計を立てている人のことを言いますが、34歳までなら職歴がなくても使える可能性は高いです。
逆に35歳以上になると、今までどんなアルバイトをしてきて、またその仕事を何年くらいやってきたかで判断されます。
35歳以上になると非常に使えなくなるケースを耳にするので、注意が必要です。
経験と年齢で判断するので、一概に使えるとは言えない
ちなみに、DODAを使っている時に担当者に「30代になっても使えるんですか?」と聞いてみたことがあります。
その時の回答は「経験と年齢で判断するので、一概にサービスを使えるとは言えない」という回答を頂きました。
今までどんな経験をしてきたかを聞いて、紹介できる求人があるかどうか判断するんですよね。
ただし、こちらも20代と同じで『30代で職歴なしでも一度面談に誘われるので、そこでのアピールは必須』です。
大手で職歴なしでも使える可能性が高いのはDODAだけ!

DODAは職歴なしでも高確率で使えるエージェントです。
無職から内定を狙いに行く人には最適なエージェントではないでしょうか。
今は超売り手市場なので、求人も多く出ています。
▼DODAの登録・詳細はこちらから▼
DODAを使った人の評判・口コミ

DODA経由で人材紹介している人に会って条件を提示して10件くらい紹介してもらって、そのうち数件に書類応募して面接して最初に内定もらったところと契約

DODAに登録して、エージェントに会って、30社応募して半分通過。5社で二次通過して、3社から内定。あとはそれぞれ条件交渉とかして決める

DODA、なんだかんだで2年弱お世話になってる。他社のサービス受けた事ないから比べられんけど、オススメ企業送ってくれるし、その企業の結果についてもしっかり対応してくれるよ。んであたしがあまりにも受からないからか、面接準備の添削までしてくれてるよ。

自分もなかなか動けないタイプですよぉ…。いま使ってるのは「DODA」ですが、ここはアカウント登録しただけで向こうから電話入れてきて、カウンセリング(対面or電話)のアポ取りにきてくれるから結構助かってます( ᐛ ) エージェントじゃなくても色々な人と話すのが良薬かと…

DODAの転職サイトに登録したことある人なら分かると思うけど登録してからの電話してくる早さと出るまで続く着信の量は恐ろしいわほんと

DODA経由で人材紹介している人に会って条件を提示して10件くらい紹介してもらって、そのうち数件に書類応募して面接して最初に内定もらったところと契約

やっぱりDODA!電話は無理に出なくてもいいと思います。面談しましょう、な内容だと思うので、もう予約までしたなら問題ないかと。面談は客観的に、しかし的確に相談に乗ってくれるので参考になりましたよ!
口コミを集めてみてのまとめ
口コミを集めてみて、DODAは求人数、就職支援に満足している人が多いことが分かりました。
私自身、履歴書添削、面接対策等、実際に使ってみてサービスには満足しています。
しかし、すべてがいい評判だけではありません。
次にDODAの良くなかった口コミも掲載していきます。
いい所だけのエージェントなんて絶対ありませんし、それでは情報操作になってしまうので、赤裸々に載せていきます。
DODAのよくない口コミをSNSから掲載。
SNSからDODAの評判を集めてみました。
僕「紹介してもらってる求人なんかピンと来なくて。。。色々職種絞らず見てみたいっすね」
エ「え?本当に転職する気あるの?そんなもん応募して会わないとわからないでしょ。とりあえず応募して。明日までにどこか応募しないと担当外れるから」
ってやり取りエージェントとしたのが先週。DODA。— ピースとパーラメント (@zqiw11mat) 2018年9月29日
あああしかしDODAまじうぜぇ。マイページ使う為だけの登録なんだよこちとら。何べん電話かけてくんだよ。着拒しよかなこれ。
— Shino-sato (@20130119grace2) 2018年9月27日
DODA登録したら嘘でしょ?ってくらい求人のメールくるんだけど停止方法が無い。
— つついったー (@tutuinosu) 2018年9月26日
転職する時Doda使おうか迷ってて、というのも新卒の時に使ったら最後の方めちゃくちゃ適当な対応されて、最終的には「介護、携帯販売、飲食しかあなたにはもう残ってない」と言われてしまった苦い経験が……昨日の出来事のように思い出してしまいます…………ううううう…………………。。。。。
— 運子 (@waraukadoniunko) 2018年9月9日
DODAの悪いクチコミを集めてみてのまとめ

確かにDODAは恐ろしいほどメールが来ます(笑)
しかも登録するとすぐ登録した番号に電話がかかってきます。
非常にスピーディーな対応をしてくれる反面、担当者の外れを引くと対応が微妙なことがあります。
この担当者のあたり外れはどのエージェントにも言えることですが、DODAで外れを引いた人も多いことが分かりました。
とは言え、職歴なしの人だと大手で使えるエージェントは、
DODAだけなので選択肢がそもそもないんですよね・・・(笑)
DODA利用が最適な人

DODAは職歴なしでも20代、30代でも幅広い年齢層で使えるエージェントです。
また、仕事が早く、電話やメールが結構来ます。
そのため、人によってはエージェントからの連絡がうざいと思う人もいますが、その分内定へのスピードが速いです。
- 短期間で就職をしたい人
- ひとりではなかなか就活が上手くいかない人
- 求人を探したりするのが面倒臭い人
- 既に仕事を辞めていて、就活に焦っている人
DODAなら職歴なしでも使える!
DODAは職歴なしでも使える可能性がかなり高いでしょう。
実際に職歴なしのフリーターの大多数が利用出来ています。
売り手市場も相まって、求人数が増えております。
このタイミングを逃さないように。
↓DODAの登録はこちらから↓
転職成功者50人に使ったエージェントを5段階評価でランキング付をしてもらいました。
口コミ評価の高いエージェント1位「マイナビエージェント」

求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.5/5.0 ★★★★☆ |
4.2/5.0 ★★★★☆ |
4.3/5.0 ★★★★☆ |
口コミ評価の高いエージェント2位「DODAエージェント」


求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.3/5.0 ★★★★☆ |
4.1/5.0 ★★★★☆ |
4.1/5.0 ★★★★☆ |
口コミ評価の高いエージェント3位「リクルートエージェント」

>>リクルートエージェント公式サイト(登録1分、履歴書不要)
求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.0/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |
正直、『職歴なしで就職なんて出来ないでしょう(笑)』なんて思っていましたが、今ではしっかり社畜しています。
大手のエージェント(リクルート、マイナビ、DODA)で色々探していてようやくDODAのサービスを使えると知った時は小さくガッツポーズをしたのを覚えていますよ。
だって、これでようやく就職できそーって思ったからです。
ちなみに僕の経歴はクソすぎますから(笑)