30代、フリーターから正社員を目指すときの就職活動は、
今までに職歴があるかないかで変わってきます。
今回は職歴がある人、ない人に分けて30代フリーターからでも目指せる就職方法を書いていきます。
Contents
現在のアルバイト先で社員を目指す

フリーターが正社員になる方法としては、現在のアルバイト先で正社員になるのを待つということも考えられます。
しかし、就職活動をしているということはアルバイト先での就職よりも他の企業に勤めたいと考えている人が多いと思います。
または、アルバイトもしていないとか・・・(笑)
実際、私は29歳で無職ですが、アルバイトもしていません。
職歴がある人は前職と同じ業種・職種に就くこと

まずは職歴がある人の就職方法です。
30代でフリーターとなるとなかなかいい仕事が見つからないのが現状ですが、
一番手っ取り早いのは「前職と同じ業種・職種に就くことです」
最悪、業種は変えるとしても職種は同じものがいいでしょう。
その方が就職できる確率が高いと思います。
同じ業種だとブランク期間があっても受け入れてもらえる傾向がある
ブランク期間が2~3年以上となると厳しいですが、
1年くらいならブランクがあっても受け入れている企業が多いです。
これは実際に大手転職サイトのリクナビNEXT を見てみて感じます。
もし仮に30代で未経験の職種に就きたいとなると、
ハローワークや転職サイトを使う、個人での就職活動には限界があります。
職歴があっても、30代では書類選考が落ちまくるので覚悟しよう

辛いんですけど、これが現実です・・・。
30代の就活では、どんなに完璧な履歴書・職務経歴書を作っても年齢で落ちることがあります。
30代になると20代とは違って、とにかく書類選考が通らなくなります。
しかも、ハローワークや転職サイトでは、自己アピールの手段が履歴書だけになります。
年齢というブランクを越えられないので、個人での就活では書類通過率が低くなります。
30代職歴なしは・・・転職エージェント・転職サイトを使おう

30代で職歴なしは・・・就職エージェントと転職サイトを使った方がいいでしょう。
どんなに頑張って就活をして、履歴書を送りまくっても、落ち続けるだけなら意味がない。
落ち続けるとモチベーションが下がるので、今後の就活に響きますし・・。
なるべく落ちないで内定を獲得する必要があるので、30代でも使える転職エージェント・転職サイトを使った方がいいです。
転職サイトはハローワークよりも求人が多く、質が高い
「ハローワークはちょっと・・・」と言う人は転職サイトを使ってみましょう。
リクナビNEXT は求人数も多いし、求人の質も高いです。
ハローワークの場合は求人を探して、推薦状をもらって初めて応募という形で少々面倒くさいですよね。
転職サイトの場合は、求人を見つけて、自分で応募出来ます。
しかし、志望理由を書いて応募することが殆どで、webの書類選考が通ったあとも、再度履歴書を書いて面接に持ってことがほとんです。
つまり、二度手間と感じる場合もあると思います。
人によっては書類選考の通過率が転職サイト > エージェントと言う場合もありますが、
殆どの人、7割くらいの人は書類選考の通過率がエージェント>転職サイトでしょう。
就職エージェントを使って効率よく就活しよう

エージェントの役割は求職者と企業をつなげるパイプ役です。
非公開求人を持っていたり、書類添削などの就職支援を無料で受けることが出来ます。
ハローワークや転職サイトだと、履歴書と職務経歴書だけが自己PRのツールです。
しかし、エージェントの場合は応募企業の人事とのパイプも太いので、企業の人事に求職者(あなた)を売り込むことをします。
そのため一人での就活よりも、アピールできるので書類審査の通過率が格段に上がります。
やっている事業内容はハローワークと同じですが、エージェントは民間企業が運営しているので、
求職者が企業に応募して内定を得て、働き始めるとお金が入るシステムです。
そのため、エージェントは必死にあなたが内定を取るためのサポートをしてくれます。
なぜ30代フリーターにエージェントを勧めるのか
30代フリーターからの就活の場合、書類選考でつまずくことが予想されます。
初めての就活の可能性もありますし、何をどうやって進めていくかが分からに人もいるでしょう。
エージェントは履歴書添削、面接対策、就職相談のサービスを無料で受けられます。
個人で就活をしている人で全然履歴書が通らない人がエージェントのサービスを使って履歴書の通過率が上がった人もいます。
プロの後ろ盾がある人とない人では、心強さが違います。
就活で気になったことはいろいろ聞けますし、何よりも多くの求職者を見てきてのデータがあります。
30代フリーターで初めての就活。
もしくは「久しぶりの就活なので不安・・・」という人は使った方が効率的に就活が出来ます。
30代は1歳年を取ると、更に就職が厳しくなる

30代の就活は深刻です。
31歳なのか、34歳でも就活の難易度は変わりますし、30代後半になると更に厳しいです。
30代は1歳年を取るだけで、就職活動の難易度が上がってしまいます。
年齢の重みを感じるのが30代の就活なので、短期決戦がオススメです。
・・と言いつつも、なかなか重い腰が上がらないんですよね。
就職エージェントも人によって合う合わないがあるので、絶対使ってね!なんて言えません。
30代の就活は使えるものは何でも使おう
と言っても、30代フリーターが就職するためには、使えるものは何でも使った方がいいです。
ハローワーク、転職サイト、エージェント。
とにかく使えるツールは使って、就活を勧めていくのが良いでしょう。
と言うのも、ハローワークにしか載っていない求人、転職サイトにしか載っていない求人、エージェントしか載っていない求人があるからです。
求人の取り扱いすうで言うと
エージェント>ハローワーク>転職サイトです。
これが地方になると、
ハローワーク>エージェント>転職サイトになります。
しかし、都会でも地方でも求人の質は間違いなくエージェントです。
30代フリーターからの就活は最初にも説明した通り苦戦が強いられるでしょう。
色々なサービスを使い、内定への道を複数作ることが大切です。
口コミ評価の高いエージェント1位「マイナビエージェント」

求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.5/5.0 ★★★★☆ |
4.2/5.0 ★★★★☆ |
4.3/5.0 ★★★★☆ |
口コミ評価の高いエージェント2位「DODAエージェント」


求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.3/5.0 ★★★★☆ |
4.1/5.0 ★★★★☆ |
4.1/5.0 ★★★★☆ |
口コミ評価の高いエージェント3位「リクルートエージェント」

>>リクルートエージェント公式サイト(登録1分、履歴書不要)
求人の質 | 書類・ 面接対策 | 連絡対応 |
---|---|---|
4.0/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |
3.8/5.0 ★★★★☆ |
コメントを残す